開花情報
東京都薬用植物園内の樹名板より参照
-
ミミガタテンナンショウ(サトイモ科)
<有毒植物> 耳形天南星
【分布】本州の東日本太平洋側に主に分布、愛媛県・大分県に隔離分布
【有毒部位】全草、特に球茎・果実
【有毒成分】シュウ酸カルシウムの針状結晶
【植栽場所】林地
【撮影日 2023/03/19】
-
アブラチャン(クスノキ科)
【雌雄異株】
【分布】本州・四国・九州
【植栽場所】林地
【撮影日 2023/03/19】
-
クサイチゴ(バラ科)
【植栽場所】林地、草星舎の庭
【撮影日 2023/03/19】
-
アーモンド(バラ科)
【分布】西アジアから中央アジア
落葉高木
花は春に咲き淡紅から白
種子は食用
【植栽場所】ふれあいガーデン
【撮影日 2023/03/15】
-
カタクリ(ユリ科)
【分布】北海道から九州
【植栽場所】林地
【撮影日 2023/03/15】
-
アミガサユリ(ユリ科)
【生薬名】バイモ(貝母)
【薬用部分】りん茎
【用途】漢方処方用薬:鎮咳・去痰・消炎作用(滋陰至宝湯ほか)
【成分】ステロイドアルカロイド
【原産地】中国
【植栽場所】漢方薬原料植物区、林地
【撮影日 2023/03/15】
-
ホソバテンジクメギ(メギ科)
【分布】中国西部
常緑低木
短枝に3本の針があり6弁花を開く
果実は黒紫色
【植栽場所】有用樹木区
【撮影日 2023/03/12】
-
アイスランドポピー(ケシ科)
<ケシ比較植物>
【別名】シベリアヒナゲシ
北極地方原産
【植栽場所】栽培試験区(草星舎のうしろ)
【撮影日 2023/03/10】
-
アンズ(バラ科)
【生薬名】キョウニン(杏仁)
【薬用部分】種子
【用途】漢方処方用薬:鎮咳・去痰(麻杏甘石湯)
【成分】アミグダリンなど
【原産地】中国
【植栽場所】ふれあいガーデン
【撮影日 2023/03/10】
-
ヒロハノアマナ(ユリ科)
【原産地】本州福島県以西、四国(香川県)
【植栽場所】林地
【撮影日 2023/03/10】
-
コブシ(モクレン科)
【生薬名】シンイ(辛夷)
【薬用部分】つぼみ
【用途】漢方処方用薬:鼻カタル・蓄膿症・頭痛(辛夷清肺湯)
【成分】ファルゲシン、マグノリン等
【原産地】日本、朝鮮半島
【撮影日 2023/03/10】
-
シュンラン(ラン科)
【植栽場所】林地
【撮影日 2023/03/10】
総合案内
取扱商品
各種情報
ふれあいガーデン 草星舎
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828