開花情報
東京都薬用植物園内の樹名板より参照
-
シモバシラ(シソ科)
冬期、枯れた茎にシモバシラのような氷の結晶ができる
【植栽場所】ロックガーデン
【撮影日 2025/01/10】
-
ソシンロウバイ(ロウバイ科)
<有毒植物>
【原産地】中国
【有毒部位】全株、とくに種子
【有毒成分】アルカロイド(カリカンチン等)
【植栽場所】民間薬原料植物区ほか
【撮影日 2025/01/10】
-
ロウバイ(ロウバイ科)
<有毒植物>
【有毒部分】全株、特に種子
【有毒成分】アルカロイド(カリカンチンほか)
【中毒症状】誤って食べると、全身の筋肉に痙攣を起こす。家畜にも有毒である。
園芸品種のソシンロウバイも有毒。
【原産地】中国
【撮影日 2024/12/20】
-
アリマウマノスズクサ(ウマノスズクサ科)
<有毒植物>
【植栽場所】温室
【撮影日 2024/12/20】
-
アカキナノキ(アカネ科)
【生薬名】キナヒ(キナ皮)
【薬用部分】樹皮
【用途】キニーネ製造原料
【原産地】南アメリカ(ペルー熱帯山地ほか)
【植栽場所】温室
【撮影日 2024/12/20】
-
ブラキキルム・ホースフィエルディイ(ショウガ科)
ジャワ原産
【植栽場所】温室
【撮影日 2024/12/20】
-
イピルイピル(マメ科)
【別名】ギンネム
若葉・莢:食用
乾燥葉:タンパク質26%を含む
中米原産
【植栽場所】温室
【撮影日 2024/12/20】
-
トウワタ(キョウチクトウ科)
【植栽場所】温室
【撮影日 2024/12/20】
-
マユミ(ニシキギ科)
【植栽場所】林地
【撮影日 2024/11/28】
-
アメリカマンサク(マンサク科)
【別名】ハマメリス
葉・樹皮のエキスは収れん薬や化粧品に使用されてきた。
【原産地】北アメリカ
【植栽場所】林地
【撮影日 2024/11/28】
-
ゴシュユ(ミカン科)
【生薬名】ゴシュユ(呉茱萸)
【薬用部分】果実
【用途】漢方処方用薬:胃腸を温め、嘔吐、冷え、頭痛を改善する作用(呉茱萸湯、温経湯ほか)
【成分】アルカロイド
【原産地】中国
【植栽場所】有用樹木区
【撮影日 2024/11/28】
-
ハナヒョウタンボク(スイカズラ科)
<有毒植物>
【分布】本州(中部以北)、朝鮮、中国北部
髄は後に中空になる
【植栽場所】外国植物区
【撮影日 2024/11/22】
総合案内
取扱商品
各種情報
ふれあいガーデン 草星舎
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828