開花情報

東京都薬用植物園内の樹名板より参照

  • エゴノキ(エゴノキ科)

    【分布】北海道から沖縄、東から東南アジア

    初夏に白色の花を多数つけ下げる

    【植栽場所】林地

    【撮影日 2025/06/20】

  • フェイジョア(フトモモ科)

    果実 食用

    【植栽場所】有用樹木区

    【撮影日 2025/06/20】

  • ジャボチカバ(フトモモ科)

    【原産地】ブラジル

    果実:生食、ゼリー

    【植栽場所】温室

    【撮影日 2025/06/17】

  • イランイランノキ(バンレイシ科)

    【利用部分】花 香水の原料

    Ylang ylang=花の中の花を意味するタガログ語に由来

    【原産地】東南アジアからオーストラリアにかけて分布する。真の自生地は不明である。

    【植栽場所】温室前

    【撮影日 2025/06/17】

  • ホタルブクロ(キキョウ科)

    【分布】北海道から九州まで

    【植栽場所】林地、ロックガーデン

    【撮影日 2025/06/17】

  • チコリ(キク科)

    【別名】キクニガナ

    【用途】ヨーロッパでは利尿薬などの民間薬とされる

    【原産地】北ヨーロッパと考えられる

    【植栽場所】ふれあいガーデン草星舎

    【撮影日 2025/06/17】

  • ラバンジン・ラベンダー(シソ科)❛グロッソ❜

    【成分】精油(メントール等)、タンニン

    【植栽場所】染料香料植物区

    【撮影日 2025/06/14】

  • キバナノコギリソウ(キク科)

    【別名】イエローヤロウ

    【植栽場所】染料香料植物区

    【撮影日 2025/06/14】

  • ハンゲショウ(ドクダミ科)

    【分布】本州から沖縄、東アジア(中国、ベトナム他)

    【別名】カタシログサ(片白草)、サンパクソウ(三白草)

    【植栽場所】池の前、ふれあいガーデン草星舎

    【撮影日 2025/06/12】

  • クロタネソウ(キンポウゲ科)

    【別名】ニゲラ

    【植栽場所】ふれあいガーデン草星舎

    【撮影日 2025/06/12】

  • クミスクチン(シソ科)

    【別名】ネコノヒゲ

    【植栽場所】温室前

    【撮影日 2025/06/12】

  • クチナシ(アカネ科)

    【生薬名】サンシシ(山梔子)

    【薬用部分】果実(ときに湯通し、または蒸したもの)

    【用途】漢方処方用薬:消炎・清熱・精神安定(黄連解毒湯ほか)

    【成分】イリドイド配糖体(ゲニポシド)ほか

    【原産地】日本(東海以西)、中国、台湾

    【植栽場所】漢方薬原料植物区

    【撮影日 2025/06/12】

ふれあいガーデン 草星舎

〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828

営業日

セーシャとソーシャ