開花情報

東京都薬用植物園内の樹名板より参照

  • ヒマラヤユキノシタ(ユキノシタ科)

    【別名】オオイワウチワ

    ヒマラヤ原産

    【植栽場所】ロックガーデン

    【撮影日 2025/04/05】

  • ウグイスカグラ(スイカズラ科)

    【分布】北海道南部、本州、四国、九州

    【植栽場所】林地

    【撮影日 2025/04/05】

  • ミミガタテンナンショウ(サトイモ科)

    <有毒植物>

    【分布】本州の東日本太平洋側に主に分布、愛媛県・大分県に隔離分布

    【有毒部位】全草、特に球茎、果実

    【有毒成分】シュウ酸カルシウムの針状結晶

    【植栽場所】林地

    【撮影日 2025/04/05】

  • ゼンマイ(ゼンマイ科)

    【分布】北海道から琉球、東アジアからヒマラヤ

    山地の谷沿いに時に群生する

    食用

    【植栽場所】林地

    【撮影日 2025/04/05】

  • ヤブレガサ(キク科)

    【分布】本州から九州、朝鮮半島

    【植栽場所】林地

    【撮影日 2025/04/05】

  • モモ(バラ科)

    【生薬名】トウニン(桃仁)

    【薬用部分】種子

    漢方処方用薬:駆瘀血、便秘改善(桃核承気湯・潤腸湯ほか)

    【成分】青酸配糖体(アミグダリンなど)

    【植栽場所】有用樹木区

    【撮影日 2025/04/05】

  • セイヨウオキナグサ(キンポウゲ科)

    【植栽場所】民間薬原料植物区(草星舎のそば)

    【撮影日 2025/04/05】

  • キケマン(ケシ科)

    <有毒植物>

    【分布】本州宮城県以西から沖縄

    【植栽場所】林地

    【撮影日 2025/04/05】

  • ニリンソウ(キンポウゲ科)

    【分布】北海道から本州

    【植栽場所】ロックガーデン、林地

    【撮影日 2025/04/05】

  • エンゴサク(ケシ科)

    【生薬名】エンゴサク(延胡索)

    ウイキョウとともに安中散に配剤される

    【植栽場所】漢方薬原料植物区

    【撮影日 2025/03/31】

  • トサミズキ(マンサク科)

    【分布】四国(高知県)

    【植栽場所】屋外集会所そば

    【撮影日 2025/03/20】

  • アマナ(ユリ科)

    【分布】本州宮城県以南、四国、九州、朝鮮半島南部、中国大陸東部

    【植栽場所】林地

    【撮影日 2025/03/20】

ふれあいガーデン 草星舎

〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828

営業日

セーシャとソーシャ