開花情報
東京都薬用植物園内の樹名板より参照
-
ウメ(バラ科)
【生薬名】ウバイ(烏梅)
【薬用部分】未熟果実をくん製にしたもの
【用途】漢方処方用薬:鎮咳などの処方に配剤(杏蘇散)
生の未熟果は梅肉エキスの原料。
【成分】コハク酸、クエン酸などの有機酸
【原産地】中国
【植栽場所】有用樹木区
【撮影日 2023/01/13】
-
スノードロップ(ヒガンバナ科)
(エルウェシー種)
【植栽場所】ロックガーデン
【撮影日 2023/01/13】
-
ケナシサルトリイバラ(ユリ科)
【別名】ドブクリョウ(土茯苓)
【生薬名】サンキライ(山帰来)
慢性皮膚疾患の排膿・解毒の目的で配合剤に用いる。
【原産地】中国
【植栽場所】温室
【撮影日 2023/01/13】
-
ブーゲンビレア(オシロイバナ科)
【原産地】南アメリカ
【植栽場所】温室
【撮影日 2023/01/05】
-
ソシンロウバイ(ロウバイ科)
<有毒植物>
【原産地】中国
【有毒部位】全株、とくに種子
【有毒成分】アルカロイド(カリカンチン等)
【植栽場所】草星舎前、民間薬原料植物区
【撮影日 2023/01/05】
-
ビカクシダ(ウラボシ科)
【別名】コウモリラン
【植栽場所】温室
【撮影日 2023/01/05】
-
ジュズサンゴ(ヤマゴボウ科)
【植栽場所】温室
【撮影日 2023/01/05】
-
ヤエヤマアオキ(アカネ科)
【植栽場所】温室
【撮影日 2023/01/05】
-
ムラサキオモト(ツユクサ科)
【原産地】メキシコ
葉の水製エキス=整腸薬
【植栽場所】温室
【撮影日 2023/01/05】
-
ロウバイ(ロウバイ科)
<有毒植物>
【有毒部分】全株、特に種子
【有毒成分】アルカロイド(カリカンチンほか)
【中毒症状】誤って食べると、全身の筋肉に痙攣を起こす。
園芸品種のソシンロウバイも有毒
【原産地】中国
【植栽場所】有用樹木区
【撮影日 2022/12/24】
-
シモバシラ(シソ科)
冬、枯れた茎の根元に氷柱ができる
【植栽場所】ロックガーデン
【撮影日 2022/12/24】
-
ホウライアオキ(キョウチクトウ科)
血圧降下作用のあるレセルピンを含む
【植栽場所】温室
【撮影日 2022/12/24】
総合案内
取扱商品
各種情報
ふれあいガーデン 草星舎
〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828
営業日
